脱力して生きていこう

人生の折り返し地点を迎えましたが、仕事に追われ続けてきたこれまでの職業人生に少し疲れてきました。一度しかない人生だから、自分の好きに、着の身着のままに生きてみたい。目標は50歳でセミリタイアすること。ここでは日常の出来事や発見、感動など、思うままに綴ります。

オンライン飲み会は定刻で強制終了する仕組みが必要

昨日、所属サークルが主催するオンライン飲み会に参加した。

オンラインの会議や商談は慣れてきたが、飲み会は初めての経験。

この日はZoomを利用し、集まった10人が各自の仕事や最近の話題について思い思いに語り合った。

 

オンラインでは難しいと思ったことは、発言するタイミング。

会議と違って、とくに進行役がいる訳ではないので、どのタイミングで発言してよいのか、終始わからなかった。

他人が話しているのを遮ることは避けたいので、はじめは聞く一方で、だんまり状態が続いた。

しばらくたって、いい加減その様子を見かねたのか、どなたかが名指しで質問してくれたので、ようやく発言の機会を得た。

ただ、そのときには既にほろ酔い状態だったので、無様なところをお見せしたかもしれない。

 

飲み会の予定時間は当初1時間だったが、定刻を過ぎても続いた。

正直なところ最後の10分ぐらいは苦痛だった。

実店舗であれば、店員さんが「お客様、そろそろお時間ですので・・・」と声掛けをしてくれるだろうから、解散しやすい。

でも、オンラインの場合は「完全個室」なのでそうもいかず、結局、30分オーバーで終了した。

 

画面上では相手の疲労度や心情を察することが難しく、誰かが勇気を出してお開きを切り出さないと、ズルズルと時間が経ってしまう。

サークルの会合でもこんな感じだったので、仕事となるともっと気を使わないといけないことだろう。

だから、仕事でオンライン飲み会はやらない方が無難だと思う。

どうしても実施するのであれば、年長者や上司が責任を持って定刻で打ち切るか、もしくは定刻になったら強制終了するような仕組みをシステム上で設けるか、条件設定が必要だろう。

あるいは個人毎に「本日の私の退出時刻」を画面上で共有できる機能があってもいい。

昨日も実際にあったが、途中退席する人が気を使わなくて済むからだ。

 

「あと5分で強制終了します」「あと10秒、9、8、7・・・」のようなアラートが表示されたらなあ。

画面に映る真っ赤な顔をした情けない自分の姿を見ながら、そう思った。

160.3兆円に思う

財務省から毎年、『もっと知りたい税のこと』という冊子が職場宛に送られてくる。

経理関係者はちゃんと勉強しておけ!」というご好意なのか、あるいは「国の借金は深刻だから税金をたくさん払ってね」というメッセージなのか、送り主の意図は分からない。

今となっては誰が依頼もしくは承諾したのか不明だが、とにかく毎年、冊子が届く。

www.mof.go.jp

 

 

本日、その最新版が届いた。

生真面目な私は早速、昼休みに読んでみた。

さすが、エリート集団。

中学生でも理解できるように、やさしい表現で厳しい事情を伝えている。

素直な青少年であれば、「消費税は必要。税率をもっとあげないといけない。」と、なるのかもしれない。

 

令和2年度の一般会計歳出予算、160.3兆円

巨額すぎて数字だけ見てもぴんとこないが、示されたグラフを見ると、ぐぐっと来るものがある。

f:id:tabisennin:20200807175213j:plain

出所:財務省ホームページ

 

財務省のホームページにはいろんな情報や資料が掲載されていて、たまに見ると面白い。

国のバランスシートなども公開されているので、教材としても活用できると思う。

 

国の財政については、メディアや学者たちが様々な見解を示している。

正直なところ、私には何が正しいのか、分からない。

分かっていることは、

・借りたお金は(普通は)返さないといけない

・おいしい話には必ずウラがある

ということだけ。

まあ、国と一般家庭を同レベルで考えてはいけないのだろうけど。

高校生の演奏パレードに魅了される

YouTubeで偶然、京都橘高校吹奏学部の演奏パレードを見て以来、すっかりファンになってしまった。

ネット上にいろんな映像があがっているので、よく視聴している。

はじめて目にしたのは、アメリカのディズニーランドでのパレードを映した映像で、オレンジのユニフォームを来た高校生たちが沿道に集まった多くの人々の喝采を浴びながら行進していた。

はじめは単なる行進かと思っていたら、なんと演奏しながら踊りだした。

100人以上の集団が一糸乱れずに繰り出すパフォーマンスに、釘付けになってしまった。

www.youtube.com

 

私は音楽とはほぼ無縁で、楽器は何一つできない。

そんなズブのド素人でも、生徒たちが難なくやってのけている演奏がいかにすごいことかぐらいの想像はつく。

実際、ネット上のコメント欄には世界中の人たちから賞賛と感嘆の声が寄せられており、日本を飛び越え世界に知られた存在のようである。

 

私が通っていた高校も吹奏楽部が盛んだった。

クラスメートも数名所属していて、毎朝7時から朝練習、放課後も遅くまで練習と、ブラスバンド漬けの日々を過ごしていた。

ブラスバンド部は4年制(現役3年+浪人1年)」と揶揄されていたが、実際に多くの生徒が勉強は後回しで、青春のすべてを吹奏楽に懸けていたように思う。

 

私は大学までずっと運動部に所属し続けたが、歳を重ねるにつれ、「文科芸術系の方が良かったかも・・・」と思うようになった。

自分もギターやピアノが弾けたらな・・・。

筋力や体力はある時点を境にどうしても低下していくが、技能や精神は練習を続けている限り向上していく。

とくに音楽は言葉の壁を超えて世界中の人々と仲良くなれる、最強のツールだと思う。


「だったら今からでも始めればいいじゃないか!」

そうは言っても、六十ならぬアラフィフの手習い。なかなか厳しい。

だからせめて自分の子どもにはと、本人が興味を示したギターを習わせることにした。

以前コンクールで日本一に輝いたことのある方が近所で教室を開いていて、そこに週1回通っている。

おじいちゃんが自分の孫に教えているような感じがして、傍らで見ていてもほほえましい。


音楽は本来、楽しいものだと思う。

息子にはできればずっと続けてほしいし、大きくなったら「酒の肴に1曲弾いたるわ!」ぐらい言ってくれたら本望である。

本人の人生なので強制はできないけれど。。。

 

京都橘高校の生徒たちもきっと吹奏楽に相当の時間を費やし、えげつない練習を重ねているに違いない。

苦しいことも多々あることだろう。

でも、画面に映し出される各々の表情はどれも輝いていて、楽しそうだ。

やはり音楽はすばらしいものなのだ。

改めてそう思った。

下品な教師。でも、そんなの関係ねぇ!

夕食を一人でとっていると、妻と息子がパソコンの前でゲラゲラ笑っている。

何かと思ったら、YouTube番組だった。

www.youtube.com

 

小島よしお

久しぶりに見た気がする。

「おっぱっぴー」

久しぶりに聞いた気がする。

普段から特定の番組しか見ないため、全然知らなかったが、小島よしおさんは再ブレイクを果たし、小学生の間では知られた存在のようだ。

 

今日見ていたのは、ゴボウを使った小数点の授業だった。

1本のごぼうを10個に分けて、小さくなったこの1個が「0.1」と、巧みな話術とオーバーリアクションで解説している。

普段は注意力散漫な息子が食い入るように画面を見つめている。

しかも、とても楽しそうだ。

 

私もしばらく一緒に見てみたが、大人が見ても面白い。

小島よしおの問いかけに、息子が真剣に考えている。

必死に絞り出した回答は残念ながら誤りだった。

すると、小島よしおが「間違えた? でも、そんなの関係ねぇ!」

フォローも絶妙である。

小島さん自身は、早稲田大学教育学部卒で教員志望だったとか。

表層の下品さの深部には、確かな教育観が根を張っているように思えた。

 

こんな先生が実際の教育現場にいたら、すぐに問題視されるのかもしれないが、生徒にとってはどうだろう。

きっと毎日学校に行くのが楽しいだろうし、勉強も楽しくなるんじゃないだろうか。

 

教育委員会? 文部科学省? そんなの関係ねぇ!」

「ピーヤ」である。

『村上世彰、高校生に投資を教える。』を読む

今日は、というより今日も有給休暇を取得した。

このところハイペースで有休を消化している。

上司の眼も部下の眼も、まるでおかまいなし。

自分のペースを貫いている。

 

朝から梅田へ繰り出し、ヨドバシカメラでPC周辺機器と文房具を購入後、書店で2時間ほど様々なジャンルの書籍と触れ合った。

その中から村上世彰、高校生に投資を教える。』を購入、帰宅後、一気に読み終えた。

www.kadokawa.co.jp

 

本書を購入した理由は以前、テレビ番組で村上世彰さんがN高の生徒に投資を教えておられるのを目にし、興味深く見ていたから。

村上さんのポケットマネーから投資部の生徒一人につき20万円を与え、実際に株式投資をしてもらうという、まさに実践教育。

生徒たちは村上さんの助言を受けながら、実際に企業のIR担当に電話をしたり、企業訪問をしたりしながら、投資対象の銘柄を選ぶ姿が印象的だった。

何よりもそんなユニークな活動を率先して進めるN高自体に興味を持った。

nnn.ed.jp

 

開校当初にメディアにも大きく取り上げられていたので、N高の存在自体は知っていたが、自分の通っていた中学・高校とはあまりにも違うので、どこか異国の学校のように捉えていた。

それが最近、息子の友達のお兄ちゃんがN高に通っていることを知り、俄然、身近な存在に感じるようになった。

ホームページを見てみると、ネットコースだけではなく、通学コースもあるようだ。

学費もかなり高額なのだろうと思っていたら、普通の私学と変わらない。

特にネットコースは単位制学費を採用しているので、良心的だと思う。

 

今回のコロナ禍で全国の学校がオンライン教育の充実に悪戦苦闘する中、N高だけは余裕の通常運転。

まるで今回のことを予見していたかのような、時代を先読みした学校運営に改めて関心を持った。

できれば自分もこんな学校に通ってみたかった。

息子がもう少し大きくなり、進路に迷うことがあったら、こんなユニークな学校もあるよと、紹介してみようと思う。

『おぎやはぎの愛車遍歴』に後押しされて、気持ちを固める

毎週土曜日はBS日テレのおぎやはぎの愛車遍歴』を視聴している。

車がめちゃめちゃ好きというほどではないが、番組を見ているだけでいろんな車に乗れた気がするので、毎週欠かさずに見ている。

今週は、絶版モーターショー第2弾ということで、トヨタ・マークⅡ/マークXの特集だった。

f:id:tabisennin:20200802000138j:plain

 

私の現在の愛車がマークXで、2005年に新車で購入して以来、15年以上乗り続けている。

でも、基本的に週末しか乗らないのと、遠出をほとんどしないこともあって、まだ42,000キロしか走っていない。

1年前にバッテリーが上がってJAFのお世話になったときに、整備士の方から「エンジンはとてもきれいだから、まだあと10年は余裕で乗れますよ」とお墨付きをもらったぐらいだ。

 

愛車は半年に1回、購入したトヨタの販売店で定期メンテナンスを受けている。

近年は毎回、担当の営業の方に「そろそろ新車どうですか~」と軽いジャブを打たれるが、「この車(マークX)が好きなんですよね~。全然故障としかしないし。」と、うまくかわしていた。

 

ただ最近、カーナビをはじめとした電気系統に不具合が出始めたので、車を買い替えようか少し考えるようになった。

エンジン系統には何の問題もないので、電気部品のみ交換すればいいだけだが、それなりに費用がかかる。

この車は初めて買った新車で思い出深いし、運転もしやすい。

セダンなので荷物の出し入れに多少の難はあるものの、もう少し乗った方がいいかな?

でも、ヤリス・クロスも魅力的だし・・・。

 

こんな感じでウダウダと悩んでいたが、今日の番組を見て、あと1年半は乗り続けることに決めた。

マークXは「85点」の車で、実に日本車らしい、いい車だね。」

「車を知り尽くした80歳の父が、最後に選んだ車がマークX。」

おぎやはぎさんとゲストの安東アナの言葉に後押しされた。

 

というわけで、トヨタ営業担当の●●さん、ごめんなさい。

新車は買いません。

引き続きマークXにお世話になります。

息子の銀行口座を新設

先日、息子の証券口座を開設したのだが、既存の銀行口座はネットバンキングに対応していないため、証券口座へ送金できないことが判明。

仕方がないので、みずほ銀行で別途、口座を新設することにした。

 

証券会社同様、銀行においても未成年の口座開設は面倒で、市役所で住民票を取得したり、親子の本人確認書類を揃えたり、申し込みから開設までに1カ月ほど時間を要した。

昨日、郵便局から息子宛に重要書類到着の案内があったので、本日、指定の郵便局に受け取りに行った。

帰宅後、封筒を開封すると、総合口座の通帳が入っていた。

f:id:tabisennin:20200801150607j:plain


あとは息子の口座に資金を振り込み、そこから証券口座へ送金すれば完了。

日本株が総じて暴落気味なので、いい買い時かもしれない。

親のポートフォリオは全然ダメなので、息子のポートフォリオの構築については将来、彼に馬鹿にされないように細心の注意を払おうと思う。

tabisennin.hatenablog.com

 

クサい日本株にはフタをする

今日の日本株は前日比2.8%ほどの下落。

対する私の保有株は前日比4.0%の暴落。

おかげさまで保有16銘柄中15銘柄で含み損を抱えるという、見事なダメっぷり。

その一方で、適当に購入した米国株はすべて含み益を抱えており、まずまずの成績となっている。

なんでやねん・・・。

 

購入銘柄は原則ホールドする方針なので、証券口座を確認するたびに、ストレスが溜まりそう。

からしばらくは見ないことに決めた。

クサい日本株にはフタをして、健全な精神を取り戻す。

株主優待とふるさと納税のおかげで溜飲が下がる

今日は有給休暇を取得した。

街にでも繰り出そうかと思ったが、曇り空を眺めているうちに萎えてしまい、自宅でのんびりと過ごすことにした。

 

保有株は今日もさえず、引き続き下落。

日経平均の値は本当なのか? 

国民をだましてないか?

自分の無能さを棚に上げて、朝からため息を繰り返していた。

 

昼過ぎにインターホンが鳴った。

出てみると、宅配便で、2箱受領した。

早速、開封してみると、一つは株主優待のお米(2kg×2袋)。

f:id:tabisennin:20200730161454j:plain

もう一つは、ふるさと納税のビール(350ml×24缶)だった。

f:id:tabisennin:20200730161508j:plain

 

週末の楽しみが増え、溜飲がすっかり下がった。

ありがたし。

Canon砲を浴びる

保有株のキヤノンが大暴落した。

優良企業と称されてきた同社も今回のコロナ禍では苦戦を強いられている。

中間配当は半減となったが、いつもあっけなく無配を表明する鉄鋼株に比べれば良心的か。

 

これから続々と保有株の決算発表が始まるが、見通しはどこもよろしくなさそうだ。

Canon砲の次は何砲を浴びるのだろうか?

塩漬けコレクションがまた増えそうで、戦々恐々としている。

脱力して生きていこう - にほんブログ村